1. TOP
  2. 神社
  3. お金を引き寄せて収入が増える‼お金の運気を高める神社BEST10

お金を引き寄せて収入が増える‼お金の運気を高める神社BEST10

金運アップ神社ランキングベスト10

どんなにお金が欲しいと頑張ってみても、お金は

お金が好む人に集まってしまいます。

 

日頃から、お金に対して感謝をして、お金を

大切に思ってくれる、そんな人がお金、自信が

好む人です。

 

お金に対して感謝の言葉を伝えるためには、お金

縁がある神様が祭られている神社を参拝して

日頃の感謝の伝えることが一番、効果的です。

 

金運を引き寄せて、自分の金運アップにつながる

とてもありがたい神社を、ランキング形式で

10位~1位までご紹介します。

目次

お金を引き寄せてお金を増やそう‼お金を引き寄せる運気を高める神社BEST10

島根県の出雲大社がある出雲市で金運アップに有名な富神社:10位

富神社

※出雲お社倶楽部より

 

出雲市には有名な出雲大社をはじめ、数々の

素晴らしい神社があります。

 

その中で富の象徴とされた神を祀った神社

と言われている神社です。

 

富神社と書いて『とびじんじゃ』と

呼ばれています。

 

出雲の国引き神話で有名な、八束水臣津野命

を祀る神社であり、石のお守り『富待石』が

拝殿の横に、1個1,000円で販売されており

この石が持ち主に富を与えると言われています。

 

【金運上昇】 【商売繁盛】

出雲大社にお参りに行く際に、立ち寄っては

いかがでしょうか?

 

住所:島根県出雲市斐川町富村596番地

【アクセス】

JR『直江駅』から徒歩15分

 

大前神社は金運が上がる神社‼十日えびすも有名~栃木県真岡市:9位

大前神社

※Wikipediaより

 

大前神社と書いて『おおさきじんじゃ』と

呼びます。福の神『だいこく様』(大国主大神)と

その御子神『えびす様』(事代主大神)の金運

アップに関係する2つの神様を祀った神社です。

 

これは金運アップには欠かせない神社ですね。

 

金色の鯉抱いた巨大な恵比寿像は、全長20mの

大きさで迫力満点です。

金運上昇にご利益があると、連日、参拝者で

にぎわいを見せています。

大前神社 黄金釜

※大前恵比寿神社より

 

宝くじのご祈祷でも有名な神社で、この

【純金を纏った幸せの黄金釜】に宝くじを入れて

2017年10月30日に『ハロウィンジャンボ宝くじ』の

祈祷がありました。

 

ここで祈祷された宝くじなら、当選する確率が

高まりそうですね。

 

【金運上昇】 【恋愛成就】 【厄除祈願】

栃木は喜怒川温泉など、有名な観光地が多い

場所です。秋の紅葉シーズンにドライブで

立ち寄るのもいいかも知れませんね。

 

住所:栃木県真岡市東郷937

【アクセス】

JR宇都宮駅~東野バス「宇都宮東武~真岡営業所」

方面行きのバス~大前神社前で下車

真岡鉄道『北真岡駅』から徒歩5分

東北自動車道~八坂I.C~国道408号線を

真岡方面へ

 

宇部神社は鳥取市の人が初詣に必ず訪れる、紙幣になった有名な神様。金運アップのご利益が期待大~鳥取県鳥取市:8位

宇部神社

※Wikipediaより

 

宇部神社(うべじんじゃ)は知る人ぞ知る

有名な神社です。なぜ? 金運アップに効果的な

神社なのか説明します。

 

現在の社殿は明治31年に完成し、翌32年に

全国の神社で初めて、御祭神である内宿禰命

(たけのうちのすくねのみこと)の御尊像と共に

五円紙幣に載せられ、以後大正・昭和と数回

宇部神社が五円・一円紙幣の図柄となって

いるのです。

明治時代 5円紙幣

※宇部神社公式HPより

 

このことから金運の神として信仰を集めて

いるようです。鳥取市内で初詣といえば

宇部神社が代表的な神社のようで、地元では

大変有名な神社です。

 

【商売繁盛】 【金運上昇】 【病気平癒】

住所:鳥取県鳥取市国府町宮下字一宮651

【アクセス】

車~鳥取自動車道~鳥取I.C~宇部神社

JR鳥取駅から路線バス、タクシーで15分前後

 

南宮大社は岐阜にある鉱山の祭神を祀るスピリチュアル好きに有名な金運神社~岐阜県不破郡:7位

南宮大社

※Wikipediaより

 

南宮大社(なんぐうたいしゃ)は関ヶ原の合戦で

焼失しましたが、寛永十九年三代将軍・徳川家光

が再建した神社です。

 

本殿、拝殿、高舞殿など今も残る十五棟の

社殿と石橋、石鳥居が国の重要文化財に指定

されています。

 

鉱山を司る神である金山彦命 (かなやまひこのみこと)

を祭神しており、全国の鉱山金属業の総本宮として

古くから信仰を集めています。

 

世界でトップの販売金額を誇る、トヨタ自動車が

創業期から祀る神様として有名です。

立派な神社建築が大きな魅力の神社です。

 

金運アップだけではなく、勝負事に勝つことに

大きな力を発揮する神社と言われており

合格祈願などでも有名な神社です。

南宮大社

※南宮大社HPより

 

【金運上昇】 【必勝祈願】 【合格祈願】

住所:岐阜県不破郡垂井町宮代1734−1

【アクセス】

車~東海環状自動車道~南宮神社

JR~垂井駅~徒歩20分、車で10分

 

6位:聖神社~埼玉県秩父市

聖神社

※Wikipediaより

 

聖神社(ひじりじんじゃ)の創建は和銅元年二月

十三日で、和銅の産地といわれる、露天掘りの遺跡

が近くにあります。

 

今でもニギアカガネが御神体として奉られ

和同開珎ゆかりの神社であることから「銭神様」

とも呼ばれ、「お金儲けの 縁起の神様」として

有名な神社です。

 

元明天皇の慶雲五年(七0八年)、我が国初の

ニギアカガネ(自然銅)が秩父の地で見つかり

朝廷に献上されました。

 

それがきっかけとなり、我が国最初の流通貨幣

【和同開珎】が鋳造されました。

 

朝廷は、勅使を遣わし祝山(イワイヤマ)に

神籬(神霊の宿るところ)を建てて

金山彦尊を祀り祝典を挙げました。

 

日本の流通貨幣の発祥の地であり、商売繁盛など

で有名な神社で、金運アップを願う人達に

崇拝されている神社です。

 

秩父は都心部からのアクセスがよく、温泉や

観光名所が多く存在します。

ドライブや観光旅行のついでに訪れるのも

いいかもしれませんね。

 

【商売繁盛】 【金運上昇】 【災難除け】

住所:埼玉県秩父市黒谷字菅仁田2191

【アクセス】

車~関越自動車道~花園IC下車~国道140号線

~皆野寄居有料道路経由で約30分

秩父鉄道~三峰口行・和銅黒谷駅下車~聖神社~徒歩5分

 

伏見稲荷神社は全国的に有名な神社‼日本を代表する稲荷神社の総本山~京都府京都市:5位

伏見稲荷大社

※Wikipediaより

 

伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)は、全国的

に有名な神社ですね。ご存知な方も多いと思います。

 

全国に約3万社あるといわれる稲荷神社の総本社

であり、初詣では近畿地方の社寺で最多の

参拝者を集めます。(日本国内第4位)

 

神社参拝者に絶大な人気を誇るパワースポットであり

外国人観光客も多く訪れる神社の一つです。

 

日本の象徴的なスポットして高い信仰を集めて

おり、一生涯の金運アップを願うのであれば

定期的に訪れ、お礼参りをしたい神社ですね。

 

祭神は以下の五柱で、これらの神々は稲荷大神の広大な神徳の神名化とされている

  • 宇迦之御魂大神 (うかのみたまのおおかみ) – 下社(中央座)

  • 佐田彦大神 (さたひこのおおかみ)- 中社(北座)

  • 大宮能売大神(おおみやのめのおおかみ) – 上社(南座)

  • 田中大神(たなかのおおかみ) – 下社摂社(最北座)

  • 四大神 (しのおおかみ) – 中社摂社(最南座)

 

稲荷神は元来、五穀豊穣を司る神ですが、時代が

変わって商売繁昌・産業興隆・家内安全・交通安全

・芸能上達の守護神としても信仰されるようになったと

言われています。

 

この神社は日々、多くの参拝客が訪れる神社です。

正しい礼儀作法で、参拝しなければ、恥をかいて

しまいます。神聖な神社での正しい参拝方法を

身に付けてから、この神社は参拝しましょう‼

 

⇒⇒⇒正しい神社の参拝方法をマスターする

 

伏見稲荷大社

※伏見稲荷大社公式HPより

 

【商売繁盛】 【五穀豊穣】 【安産祈願】

 【万病平癒】

願いが叶った参拝者が多く実在する素晴らしい

神社です。

 

住所:京都府京都市伏見区深草藪之町68

【アクセス】

車~名神高速道路 京都南インターから 約20分

阪神高速道路 上鳥羽出口から 約10分

電車~JR奈良線 稲荷駅下車 徒歩直ぐ

(京都駅より5分)

京阪本線 伏見稲荷駅下車 東へ徒歩5分

バス~南5系統 稲荷大社前下車 東へ徒歩7分

 

京都の観光スポット、伏見稲荷大社の近くの世界遺産である二条城近くにある御金神社~京都府京都市:4位

御金神社

※Wikipediaより

 

御金神社(みかねじんじゃ)は伏見稲荷大社がある

京都府京都市中京区にある金運アップができる

神社の一つです。

 

世界文化遺産・二条城の近くの閑静な住宅街の

中に突如、黄金に輝く鳥居が表れるので

すぐに見つかると思います。

 

京都は金運アップの神社が2カ所もあるので

京都に行って金運アップ旅行に行くのも

いいかも知れませんね。

 

京都は他にたくさんのパワースポットがあります

ので、金運アップと合わせて自分のエネルギーを

高めるツアーでパワーチャージすると良いかも

知れません。

 

京都市中京区にある「金山毘古神」=「金山彦命」

(かなやまひこのみこと)を主祭神とする神社です。

 

日本神話に登場する伊邪那岐(いざなぎ)・

伊邪那美(いざなみ)の皇子である金山毘古神

(かねやまひこのかみ)がご祭神として祀られて

います。

 

金山毘古神は鉱山・鉱物の神として、人間の生活の

中で用いられる金属全般(剣、刀、鏡、鋤、鍬など)

にご利益を授ける神様です。

 

現在は、金色の鳥居など黄金色に飾られた神社で

お金を祭る神社として資産運用や証券取引等の

成功を願ったり、競馬競輪などでの勝利や

宝くじ等の当選を願う絵馬が大量に奉納されて

います。

 

ご神木であるイチョウの葉を象った絵馬

かわいらしく授与品の『福財布』も大人気です。

 

【金運上昇】 【必勝祈願】 【厄除祈願】

 【方位除け】

住所:京都府京都市中京区西洞院通御池上る

押西洞院町618番地

【アクセス】

電車~京都市営地下鉄烏丸御池駅2出口より西へ

西洞院通を北へ、徒歩7分

京都市営地下鉄東西線の駅、二条城前駅より徒歩3分

 

金持神社は財布のお焚き上げで有名な鳥取にある金運の神様~鳥取県日野郡:3位

金持神社

※一般社団法人日野町観光協会HPより

 

金持神社(かねもちじんじゃ)の住所はなんと

鳥取県日野郡日野町金持74、住所自体にも金運

アップのパワーが感じられる神社です。

 

金持(かもち)とは、古くは、玉鋼の産地で

原料の金(砂鉄のこと)が採取できる谷を多く

持っていた事に由来します。

 

金持神社は金運祈願・開運祈願で有名な知る人ぞ

知る有名な神社で天之常立尊(あめのとこたちの

みこと)、八束水臣津努命(やつかみずおみずぬの

みこと)、淤美豆奴命(おみずぬのみおと) を御祭神

とし、国土経営、開運、国造りの神様を

お祀りしています。

 

その縁起のよい名前から、金運・開運祈願の神社

として広く信仰を集めています。

このため、ジャンボ宝くじ発売シーズンになると

参拝者が増えるそう。

 

この神社では使用済の財布のお祓いを要予約で受付

してしています。一般社団法人日野町観光協会HP

よりお祓いの予約ができます。

一般社団法人日野町観光協会HP~財布のお祓いを要予約

 

金運アップのためには、定期的に財布を買い替え

自分の大切なお金を守ってくれた、自分の財布に

これまで『ありがとう』の感謝の思いを伝え

ちゃんと祀ってあげること、金運をアップさせる

習慣は、新しい財布選ぶことよりも、古いものに

感謝の気持ちを伝える、そんなモノに対して

感謝する心持が、お金を引き寄せる最も大切な

コツです‼

 

新しい財布を買う時には、金運がアップする

『金運財布』を購入するようにしましょう。

『金運財布』の詳しい話はこの記事を参考に

されてください。

 

⇒⇒⇒新しい財布は『金運財布』を選んで購入する‼

 

販売されている黄色いハンカチ(黄色包装紙)で

宝くじや財布を包むと金運をアップさせる効果が

あるようです。ネットで購入することができます。

一般社団法人日野町観光協会HP~黄色いハンカチ(黄色包装紙)を購入する

 

【金運上昇】 【商売繁盛】 【必勝祈願】

住所:鳥取県日野郡日野町金持1490

【アクセス】

電車~JR伯備線根雨駅で下車、駅からは

タクシーか町営バスで神社札所前で下車。

 

タクシーは駅に待機しておりませんので

日本交通根雨営業所0859-72-0406に連絡。

 

町営バス時刻表は日野町のHPで確認できます。

日野町のHPで町営バス時刻を確認する‼

 

車~米子道江府インターで降りる~日野川上流に

向かい180号線を15分走る、根雨の町並みが

見える~町外れに180号線と181号線の分岐が

ありますが181号線(勝山方面)を5分上ると

参道入り口手前に金持売店札所。

車はそちらに隣接する無料駐車場が利用可能。

 

金櫻神社花見の時期に行く‼鬱金桜と水晶の力で生涯金運に恵まれるパワースポット~山梨県甲府市:2位

金櫻神社

※金櫻神社HPより

 

金櫻神社(かなざくらじんじゃ)は冬の雪が降り

積もる時期も、見ごたえがあるのですが、この神社を

訪問するのは、必ず春の時期には必ず訪れたい

神社ですね、その理由をご説明します。

 

この神社の名前の由来でもある御神木の

「鬱金の櫻」は古くから民謡に唄われている

「金の成る木の金櫻」として崇められています。

 

4月下旬から5月上旬にかけて淡い黄金味を

帯びた花が満開となり、この季節にこの櫻を拝み

水晶のお守りをうけると一生涯金運に恵まれると

いう言い伝えがあり、この時期には多くの参拝客が

訪れる神社です。

金櫻神社の金櫻

霊山である金峰山をご神体とする神社

雄略天皇時代に金峰山に本宮として創建された

とされる山岳信仰の神社で、金峰山信仰

(御嶽信仰)の中心である神社なのです。

 

祭神は少名彦命(スクナビコナ)、大己貴命

(大国主)、須佐之男命(スサノオ)、日本武尊

(ヤマトタケル)、櫛稲田媛命(クシナダヒメ)

です。

 

御神宝は水晶で、この土地は水晶の発祥の地である

と言われているのです。

 

この神社と金峰山には、訪れた者は一生涯金運に

恵まれる、それほどにパワーが高い場所として

金運アップを心から願う人であれば、必ず訪れ

たい神社の一つでしょう。

 

天候が良ければ、神社から富士山が見渡せます。

富士山もパワースポットの地として有名です。

これらの、ありがたいパワーを受け取れる特別な

場所なのです。

 

【金運上昇】 【厄除祈願】 【心身安定】

住所:山梨県甲府市御岳町2347

【アクセス】

電車~JR中央線甲府駅から山梨交通バス

「グリーンライン経由昇仙峡滝上行」

で50分、昇仙峡滝上バス停から徒歩30分

タクシー~JR中央線甲府駅からタクシーで30分

車~中央道韮崎ICから約30分、甲府昭和IC

から約45分、無料の駐車場があります。

 

金華山黄金山神社は宮城県石巻市にある交通アクセスが悪い神社‼金運アップで新しい財布を持って行くと一生涯お金に困らない日本最大の金運パワースポット:1位~宮城県石巻市

金華山黄金山神社

※Wikipediaより

 

さあ~‼ ついに1位の発表です。

金運アップに大きな力を発揮する1位の神社は

金華山黄金山神社(きんかさんこがねやま

じんじゃ)です。

 

「3年続けてお参りすれば一生お金に困ることは

無い‼」そんな言い伝えがある、宮城県石巻沖に

浮かぶ孤島・金華山は、島全体が神域であり

鎮座する黄金山神社の祭神は黄金を産みだす

神様なのです。

 

黄金山神社は、日本史上初の『金』産出を記念

して建立された金運パワースポットの元祖の

ような神社

 

国内最古・最強クラスの金運パワースポットです。

 

この神社に参拝するには、船で金華山に渡る必要

がありますが、その労力を割いてでも金運を上昇

させるためには、必ず行きたい金運アップの

パワースポットです。

 

強大な天柱石がご神体で、この場所に弁財天が

降りたという言い伝えがあります。

 

この神社は東奥の三大霊場 (出羽三山・恐山・

金華山)として修験者が、次々と来山し、修行を

積んだ者は、金華山信仰を各地で広めていった

のです。

 

また、金華山は、江ノ島・厳島・竹生島・天河と

共に日本五大辯財天の霊地ともされます。

 

この神社には銭洗い所があり、硬貨・紙幣を龍の

口から流れ出る水でざるを使って洗い、それを世の

不浄を落とした銭として、各自お種銭として身に

つけることで、神明の感応を得、御利益を預かる

ことができます。

金華山黄金山神社 銭洗い所

 

神社には宿泊施設も完備しており、参籠(おこもり)

することができます。交通の便が不便な場所なので

神社に宿泊するのもいいかもしれません。

 

翌朝「一番大護摩祈祷」に参列することができ

大祓詞を神主とともに奉唱し、護摩木の火を

焚いてご祈願することができます。

 

自然の神秘に囲まれた霊島の神域で、一泊

されることは、単に身体と精神がリフレッシュ

されるだけでなく、金運アップのご利益が授かる

ことができると思います。

 

本来お籠り(おこもり)するための宿泊施設のため

部屋にはテレビも無く、タオル・バスタオル・

歯ブラシ・ヘアドライヤー等も持参してください。

 

一泊10,000円より、夕食・朝食・翌朝

一番大護摩祈祷を含む。

 

【お問い合わせ先】

参籠(宿泊)・御祈祷・昼食等の予約について
電話番号:(0225)45-2264(予約専用)
FAX :(0225)45-2303
またはメールkinkasan<@>cocoa.ocn.ne.jpにてお願い申し上げます。

※メールを送信する際は<>を抜いてご送付下さい。

※船が天候により影響を与える場合がございますがキャンセル料は

特にいただいておりません。

金華山黄金山神社HPより

 

【金運上昇】 【商売繁盛】 【開運招福】

住所:宮城県石巻市鮎川浜金華山5番地

【アクセス】

~港まで~

お車でお越しの場合

三陸自動車道石巻港I.Cもしくは石巻河南

I.Cで降り、万石橋を渡り県道2号線(石巻―鮎川線)

を通って鮎川港まで。もしくは国道398号線を通

り女川港まで

公共交通機関でお越しの場合

JR仙台駅から仙石線で終点JR石巻駅下車
鮎川まで:石巻駅前より宮交バスに乗り(片道 大人1,460円・1時間30分)終点鮎川港下車。
女川まで:JR石巻線で石巻駅より女川駅まで。その後徒歩にて女川港まで約10分。
※鮎川港は震災により甚大な被害を受け、現在各所で工事をしていますのでお気をつけ下さい。
また、駐車場は周辺の整地された敷地にお留めいただくことができます。
※※女川港も同様ですが、桟橋付近に金華山行き船乗り場が設けられております。

 

~港より~

鮎川港・女川港ともに平成25年5月3日より、毎週日曜日のみの定期船が発着することとなりました。

鮎川港

中型船(70人乗り)
毎週日曜日 ※時間は金華山航路事業協同組合までお問い合わせ願います。
往復一人2,500円
所要時間20分
その他平日は不定期のモーターボートが運航します。
小型船(12人乗り) ※5艘あり
所要時間15分
5人以上往復一人3,000円
5人に満たない場合はチャーター料金15,000円
問い合わせ先: 金華山航路事業協同組合  0225-44-1850

㈱金華山観光、モーターボート「くろしお」 0225-45-3377
シードリーム金華山汽船、モーターボート「シードリーム」0225-44-1055
遊覧船なべちゃん 090-7074-7717

女川港

中型船(62人乗り)
日曜・祝日のみ 「午前11時女川港発・午後1時30分金華山発」
往復一人3,000円
所要時間  35分
問い合わせ先:㈱潮プランニング  090-4639-9038

 

~金華山桟橋についてから~

神社所有車(12人乗り・8人乗りワゴン車、またはトラック等)により桟橋より神社まで送迎致しますのでそちらをご利用下さい。

金華山黄金山神社HPより

 

金運の強い人は『金運財布』を持って神社をお参りして『自分の財布』をお守りにしている

金運UP財布

 

自分のお金が入る先でもあり、自分のお金が出ていく

場所である『あなたの財布』。循環するお金は大切

に保管して、流れを作ってあげることで、お金が

あなたの元へ引き寄せられます。

 

その、お金の循環に大きな影響を与えるのは

『あなたの財布』です。金運を高める財布は

神様の力を吸収することができ、そのエネルギー

を持ち主が『財』を成すために使います。

 

しかし、金運を高める神様のエネルギーを

受け付けない『貧乏財布』は持ち主の『財』を

引き寄せずに、『浪費』しか生みません。

エネルギー不足でお金の好循環を生まないのです。

 

エネルギーは無限ではありません。

必ず補充が必要です。『金運財布』を持っていれば

エネルギーが少なくなったら、金運アップに効果が

ある神社を参拝して、エネルギーチャージすれば

良いのです。

 

金運をアップさせたいのであれば、まずは

あなたの『財布』が『金運財布』か『貧乏財布』

か調べる必要があります。

下の記事に移動すると調べることができます。

 

 

\ SNSでシェアしよう! /

お金を引き寄せ金運術の注目記事を受け取ろう

金運アップ神社ランキングベスト10

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

お金を引き寄せ金運術の人気記事をお届けします。

  • 気に入ったらブックマーク! このエントリーをはてなブックマークに追加
  • フォローしよう!

ライター紹介 ライター一覧

澤田,K,G

澤田K,G  記事一覧

  • 潜在意識を使ってお金を簡単に引き寄せる方法

  • 生年月日からあなたの『五行』の『命式』を算出‼お金の流れを高め、金運をアップするラッキーカラーを調べる

  • リッツカールトンが福岡天神にオープン‼アメックスSPGカードでスイートルームにアップグレードさせる方法

  • 風水術でマンションの部屋へ龍の神様を招き入れ金運をアップさせる方法‼

関連記事

  • 神社の御神体に正しい参拝の方法でお参りしてますか?金運のご利益がある参拝手法

  • 潜在意識を使ってお金を簡単に引き寄せる方法

  • 陰陽五行を自在に操る伊勢流、陰陽師の技‼お金の流れを変えて金運をアップするメール講座

  • 【魔法の音楽】でぐんぐん金運がアップする‼動画の曲と画像を聞き流すだけで効果あり‼

  • 東京近郊で金運をアップして、臨時ボーナスを引き寄せる【特選神社ベスト5】

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。